【事実】
業者さんへの
電子メールでの質問を整理しました.
時刻はmailを送った時刻です.
いずれも返答をいただいていません.
①2010年9月16日9:34
「御社の」スケジュールをお教え下さい.
いつ土地を購入するの?
いつボーリングするの?
いつ○○するの?
を提示して欲しい
②2010年9月16日9:49
第2回説明会の予定をお願いしました.
③2010年9月17日8:49
第1回説明会での質問への回答が準備できていなくても
(新たな質問を用意させていただきますので)
第2回説明会の予定提案をお願いしました.
説明会で,「問題点」を明らかにするため
1)建築前 2)建築中 3)建築後
別にクレーム数の多い順に「できるだけ具体的に」クレーム内容をお教え下さい.
御社がマンション建築に関して,抱えておられる裁判の件数をお教えください.
お教えいただけない場合は,その法的根拠(法的根拠がない場合は,別の理由でも)をお教えください.
④2010年9月17日13:44
第2回説明を予定しない理由として,
第1回の説明会で「技術的な検証等が必要」な質問が出た場合に,
第2回の説明会の開催日時設定まで,時間をあけなければいけないとの通知に対して
御社が想定する当地でおこりうる「技術的な検証等が必要」なケースとは何かご教示下さい.
第1回説明会での質問は第2回説明会で回答していただかなくても,
第3回説明会以降に説明していただけばけっこうです.
したがって,可及的すみやかな第2回説明会を予定作成をお願いいたしました.
⑤2010年9月17日17:57
看板には「未定」の施工者が決まっているならお教え下さい.
決まっていないなら,決定し次第,遅滞なく「決定した」という連絡をお願いします.
⑥2010年9月17日18:29
第1回説明会への「御社側」の参加者として
「施工者」「販売提携者」「建築後の管理者」など
関連する方は,参加されるのでしょうか?
全員参加なら,2時間では時間が足りないと思います.
一部参加なら,「御社の返答」が,「非参加者の代弁」と考えて良ろしいのでしょうか?
いずれにせよ,早急な2回目説明会の開催を要望します.
PR